ハワイに住んでいるからって毎日ロコモコ食べるわけではないですし、
パンケーキばかり食べているわけではなく、
ほぼほぼ自炊です。
となると、毎日お米を炊くわけです。
ハワイでは簡単に美味しいお米を手を入れることができます。
SafewayでもFoodlandでもWholefoodsでも、もちろんドン・キホーテでも買えます。
旦那がご飯を大量に食べるので、こちらに来てから3回はお米を購入したかと思います。
オーストラリアにいた時代は日本のお米は衝撃的な値段なため手を付けられず、
タイ米で限りなく日本米に似ているものが留学生の間で口コミが広がっていたので、
それを食べてましたねぇ。
今では日本食ブームもあるので、当時より安く買えるんですかねぇ。。。
話はハワイに戻りまして、先日購入したのがこれ。

6.8㎏で$20~$30くらいだったような。。忘れてしまったのですが、そう、安いんです!
前回ドンキで買った別のメーカーのものはもっと安かったと記憶してます。
日本では無洗米を使っていた私にとってはお米を研ぐのが結構億劫。。。
ダイヤモンドヘッドのふもとにある、Pioneerという美味しい日本食も食べれるお店に置いてある米の袋に、「MUSENMAI」という文字を発見したことがあるんです。
いいなぁ、無洗米ってあるんだ、うらやましい。。と思ってました。
先日家で米を炊こうと準備していた時に、このお米のキャラかわいいなって初めて文字を読んだんです。
「Just Add Water」
あれ?洗わなきゃだめじゃない?と半分くらい考え出した時にその下の文字も読んでしまいました。
「MUSENMAI」

思わず声をあげてしまいました(笑)
「無洗米なんかーい!」
ハワイで買ったお米、まさかの無洗米でした。
ハワイで最初に買ったお米もこれと同じものだったんです。
その時は無洗米とは知らず、お米を洗って炊いていました。
はぁ、あの時間を返してほしい(笑)
★★★ブログランキングに参加してます★★★
★★★応援お願いいたします★★★
↓クリックお願いします★

ハワイ州(海外生活・情報) ブログランキングへ
↓クリックお願いします★

にほんブログ村
★★★よろしくお願いします★★★
パンケーキばかり食べているわけではなく、
ほぼほぼ自炊です。
となると、毎日お米を炊くわけです。
ハワイでは簡単に美味しいお米を手を入れることができます。
SafewayでもFoodlandでもWholefoodsでも、もちろんドン・キホーテでも買えます。
旦那がご飯を大量に食べるので、こちらに来てから3回はお米を購入したかと思います。
オーストラリアにいた時代は日本のお米は衝撃的な値段なため手を付けられず、
タイ米で限りなく日本米に似ているものが留学生の間で口コミが広がっていたので、
それを食べてましたねぇ。
今では日本食ブームもあるので、当時より安く買えるんですかねぇ。。。
話はハワイに戻りまして、先日購入したのがこれ。

6.8㎏で$20~$30くらいだったような。。忘れてしまったのですが、そう、安いんです!
前回ドンキで買った別のメーカーのものはもっと安かったと記憶してます。
日本では無洗米を使っていた私にとってはお米を研ぐのが結構億劫。。。
ダイヤモンドヘッドのふもとにある、Pioneerという美味しい日本食も食べれるお店に置いてある米の袋に、「MUSENMAI」という文字を発見したことがあるんです。
いいなぁ、無洗米ってあるんだ、うらやましい。。と思ってました。
先日家で米を炊こうと準備していた時に、このお米のキャラかわいいなって初めて文字を読んだんです。
「Just Add Water」
あれ?洗わなきゃだめじゃない?と半分くらい考え出した時にその下の文字も読んでしまいました。
「MUSENMAI」

思わず声をあげてしまいました(笑)
「無洗米なんかーい!」
ハワイで買ったお米、まさかの無洗米でした。
ハワイで最初に買ったお米もこれと同じものだったんです。
その時は無洗米とは知らず、お米を洗って炊いていました。
はぁ、あの時間を返してほしい(笑)
★★★ブログランキングに参加してます★★★
★★★応援お願いいたします★★★
↓クリックお願いします★

ハワイ州(海外生活・情報) ブログランキングへ
↓クリックお願いします★

にほんブログ村
★★★よろしくお願いします★★★
コメント